お疲れ様です。
数日前は急激に暖かくなりましたが、
それは1日だけでしたね。
再び寒い日に戻ってしまいました。
最近、自分のブログから買い物をして下さる方が増えており、少し驚いております。
心より感謝申し上げます。
もっと気の利いた謝意を表現出来れば良いのですが、文字だけでは中々難しいですね。
・
・
・
・
寒くても釣りには行きたいのですが・・
丸一日を釣りに費やせる日が中々有りません。
釣れないから避けているわけでは無いですよ!多分w
なので、数日前に少しの空き時間をみつけ北浦に行きました。
2時間位かな?
ホント寒いのなんのってw
とにかく指がヤバい・・
ロッドはバンタム160ML-Gです。
ジャークベイト(OSPヴァルナ)をトロ巻き⇒ストップを繰り返し。
そしたら来たんですよ。
恒例の・・
ヤツ(外道)ですw
ハクレンでしたが、1mは確実にありました。
とにかく『でか~っ』って感じです。
そしてもの凄いパワーで、、
ベイトリールとは思えない勢いでドラグ放出。
魚体の写真も撮りたかったのですが、通りかかった爺さんがファイト中の自分に気づいてしまい、ギャラリーにw
因みにラインは12lb(GT-Rウルトラ)
フザけてるとラインブレイクも有り得たので、写真どころじゃなくなってしまいました。
人が見てる前でラインブレイクとか嫌すぎますよねw
ソコだけは外道とか関係ないです。
なので丁寧なやり取りを心がけました。
護岸まで寄せて、慎重にルアーを外してお帰り願いましたw
それにしても最近のバスロッドは本当に優秀です。
昔、外道が掛かって折られたって話は良く有りましたが、全く折れる気配無いですね。
↓そういえば最近、護岸沿いの破損が多いので気を付けて下さい。
3.11発生時に沢山出来たんですよね。
補修されている所もありますが、壊れたままの所も沢山あります。
案外目立たないので、キャストした直後に足がハマるとホント落ちそうになりますよ!
キャスト直後って、利き足に体重が乗るじゃないですか、その時エグレにハマると焦りますよ。
夏場なら笑って終わりですが、真冬はシャレにならないのでw
・
・
・
・
後は何も起きなかった感じです。
そりゃそうですよ、、
真冬の釣行、2時間程度でバスを釣ろうってのがナメすぎですw
ゴミを拾って帰りました。
そのゴミとは、、
ルアー回収器の頭です。
ラインに絡まって護岸に上がっていました。
最初、不燃ゴミで捨てようと思ったのですが、この手の回収器って自分は持ってないんですよね。
折角だし、代替えになる棒を見つけて再利用しようかなと思ったわけです。
ホームセンターで調達したのぼり棒。(3ⅿまで伸びます)
330円也w
位置決めして。
外は雨なので、家の中で作業しちゃいました。
終わったら掃除機掛けないと。。
ボール盤じゃないので、センターは出ませんが十分です。
六角ボルトで固定。
境目でラインが切れたら嫌なので、熱収縮チューブで目止めしました。
問題無さそうです。
これで足元のルアーの回収は楽になるかな?
DIYも趣味の一つなので、ロッドホルダーも自作したものを使っています。
このブログを始める前に作ったので、作成中の画像はありません。
妻息子も乗るので車内の圧迫感が少なく、更に使わない時は簡単に取り外し出来るのが欲しかったのです。
ロッドの積み下ろしもスムーズですよ。
洗濯バサミはちょいダサいですが、そのヌケ間も味の一つかなと。
先端の固定部は既製品の構造をパクりました。
木製なので存在感が良い意味で希薄です。
ロッドが触れる部分はフェルト生地が入っているので、ラインもロッドも痛めません。
積載数は6本です。
今後は、少しでも釣りに絡む内容であれば、こんな感じでご紹介したいと思います。
本日もここまで読んで頂き誠に有難う御座いました。